虚弱体質
胃腸が弱い
元気が出ない方へ
「JPSケンショトウ」は、小建中湯という漢方薬を基にしたエキス顆粒です。ケンショトウは、コウイ、ケイシ、シャクヤク、カンゾウ、ショウキョウ、タイソウという6つの生薬で構成されています。慢性的に胃腸が弱く、虚弱体質の方に向いた漢方薬です。とくに、小児の虚弱体質改善に汎用され、夜尿症、疳の虫などにも応用されることがあります。

6つの生薬の組み合わせ
小建中湯は6種類の生薬(ケイシ、ショウキョウ、タイソウ、シャクヤク、カンゾウ、コウイ)が腹痛をやわらげ、胃腸の調子を快方に向かわしめます。胃腸の調子は健康の基本ですので、胃腸が丈夫になることで、体力が向上したり、虚弱な体質の改善につながっていきます。
ケンショトウの効能・効果
ケンショトウの元にである小建中湯は、胃腸を元気にするものとして有名な漢方薬です。体質虚弱で疲労しやすく、血色がすぐれず、腹痛、動悸、手足のほてり、冷え、頻尿及び多尿などのいずれかを伴う次の諸症:小児虚弱体質、疲労倦怠、神経質、慢性胃腸炎、小児夜尿症、夜鳴き。

胃腸は健康の基本
胃腸と健康とケンショトウと
小建中湯の「中」とは、身体の真ん中にある胃腸のことを指します。胃腸は元気の素である飲食物が消化、吸収されるところです。つまり、胃腸は体と心の元気のスタートでもあります。あなたの体がだるいのも、神経が過敏なのも、血色がすぐれないのも、もしかしたら胃腸の不調からきているかもしれません。心身の基本ともいえる胃腸の状態を見直してみてはいかがでしょうか?もしかしたらケンショトウがお役に立てるかもしれません。食事をおいしく食べる、そんな元気の基本に立ち戻ってほしいなと願っています。


JPSケンショトウの成分・分量
3包(12.6g)中、下記成分及び分量を含有します。
- ケイヒ 2g
- ショウキョウ 0.5g
- タイソウ 2g
- カンゾウ 1g
- シャクヤク 3g
※上記生薬により抽出された桂枝加芍薬湯エキス2.0g及びコウイ(膠飴)10gが含まれています。添加物として、トウモロコシデンプン、ショ糖脂肪酸エステルを含有する。
小建中湯の関する論文のご紹介
論文の内容は、あくまで症例などであって、必ずしもすべての人に同じように効果を発揮するものではありませんので、参考程度にご覧ください。
小建中湯はとても応用が利く漢方薬で、ここから派生した黄耆建中湯、当帰建中湯といった加減方もあります。症状や用途によっては、そういった加減方が効果を現す場合もありますので、漢方薬店でご相談してみてください。
Koganedou Kampo
イスクラ産業の漢方薬のご相談は・・・薬戸金堂へ

薬戸金堂は、東京の表参道にあります。
薬戸金堂は、鍼灸院と併設している漢方薬店ですので、舌診だけではなく、脈診をしたり、腹診をしながら、より適切な漢方薬のご提案ができます。
漢方薬に詳しい登録販売者、鍼灸師が常駐し、皆様のお越しを待ちしております。

漢方薬ご利用のご注意
どの漢方薬がご自身に合っているかどうかは、専門家の見立てが必要となります。
素人判断では誤ることが多いのが漢方薬の処方です。
お困りの症状がある場合は、当店のスタッフ、またはお近くの漢方薬局にご相談してみてください。
漢方薬店は、必ずや、皆さまのお困りの症状に何らかの改善方法を提供してくれることと思います。
イスクラの漢方薬ご購入のご注意
イスクラの漢方薬は、通信販売やネット販売はしておりません。
それは、患者様の症状や体質などを考慮しながら、より的確な漢方薬・漢方レメディ・漢方関連商品を選択するためです。イスクラの商品を購入するには漢方相談が必要となります。
イスクラ産業の漢方薬をご所望の場合は、ご面倒でも、薬戸金堂・源保堂鍼灸院や、お近くの日本中医薬研究会に所属する販売店で直接お買い求めください。
鍼灸院併設の漢方薬店

薬戸金堂・源保堂鍼灸院のご案内
東京の表参道にある薬戸金堂は、主にイスクラ産業の漢方薬を取り扱う薬店です。
鍼灸院を併設しているので、より的確な処方とアドバイスをすることができます。
Contact us
東京都渋谷区神宮前4-17-3 アークアトリウム101
TEL.03-3401-8125