杞菊地黄丸の添付文書

温胆湯 (C)イスクラの漢方薬なら薬戸金堂・源保堂鍼灸院へ

杞菊地黄丸の基本情報・添付文書

特徴

「イスクラ杞菊地黄丸」は六味地黄丸に枸杞子と菊花を加えた処方で8種類の生薬を粉末にし丸剤とし、プラスチック製の容器に入れ蝋封したものです。かすみ目、つかれ目、のぼせ、頭重、めまい、排尿困難、頻尿、むくみ、視力低下の改善を目的としております。
体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、尿量減少又は多尿で、ときに手足のほてりや口渇があるものの次の諸症:かすみ目、つかれ目、のぼせ、頭重、めまい、排尿困難、頻尿、むくみ、視力低下

使用上の注意(相談すること)

1.次の人は、服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
 (1)医師の治療を受けている人。
 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
 (3)胃腸が弱く下痢しやすい人。
 (4)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人。
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
   〔関係部位〕   〔症  状〕
    皮 膚   : 発疹・発赤、かゆみ
    消化器   : 食欲不振、胃部不快感、腹痛
3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
  下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

用法・用量

次の量を、1日2回、朝夕服用してください。
 〔 年   齢 〕 成人(15歳以上)
 〔1回の服用量 〕 1丸
 〔1日の服用回数〕 2回

 〔 年   齢 〕 15歳未満
 〔1回の服用量 〕 服用しないでください。
 〔1日の服用回数〕 服用しないでください。

<服用に際しての注意>
(1)服用の際、蝋封したプラスチック製の容器を割り、包みを除き、丸剤を取り出して、下記のように服用してください。
   ①分割し、水で服用する。
   ②100~200mLの水に懸濁させて服用する。
(2)定められた用法・用量を厳守してください。
(3)本剤は、15歳未満の小児には服用させないでください。

<服用に際しての注意>
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(3)1歳未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、やむを得ない場合にのみ服用させてください。

成分・分量

本品1日量2丸(19.6g)中、下記成分及び分量を含有します。
ジオウ・・・・・・・・・・2.86g
ブクリョウ・・・・・・・・1.07g
サンシュユ・・・・・・・・1.43g
ボタンピ・・・・・・・・・1.07g
サンヤク・・・・・・・・・1.43g
キクカ・・・・・・・・・・0.71g
タクシャ・・・・・・・・・1.07g
クコシ・・・・・・・・・・0.71g

※添加物としてトウモロコシデンプン、乳糖を含有します。

保管方法

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)誤用をさけ、品質を保持するため、他の容器に入れ替えないでください。
(4)この文書は、本剤を服用の際に必要な注意事項等が記載されていますので、大切に保管してください。
(5)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。

服用法

1.中央の分割線を、親指と人さし指で押さえ、外装の白蝋とプラスチック製の容器を割ります。
※品名印章を真上にした場合、水平方向が分割線となります。
2.蝋封したプラスチック製の容器から丸剤を取り出します。
3.丸剤を包んでいる包みをはがします。
4.丸剤を、分割するか又は、水に溶かして(懸濁させて)服用してください。
◎蝋封した容器が割れにくい場合は、机など清潔な硬い平らな場所に、分割線が垂直になるように置き、手のひらで押し付けると割れます。

医薬品情報

製薬会社イスクラ産業株式会社
剤形丸剤
医薬分類第2類医薬品
一般医薬品
JANコード4987249111215

健康で豊かな生活のためにお役に立てること

漢方薬店・薬戸金堂へのアクセス